#文章 #名文 #リズム #個人的な真実

文章のリズムが体感できる名文サンプル、書き写し中にあばれる君のラップがよぎってわかった共通点と表現の本質

「文章のリズム」とは何か?それはビールでいう「のどごし」と同じです。こういうものは実例で体感するのがいちばんです。『名人伝』はさすがの名文で、自分の体感でばっちりわかりました。しかもラッキーなことに文章のリズムとラップとの共通部分もわかるというオマケ付きです。

#文章 #名文 #インプット #アウトプット

名文を書き写すことの意味と効果

一回さらっと読んだら終わりという読みかたとは違い、一言一句隅々まで精緻に味わうことになるのがポイントで、必然的に個人的な自分なりの味わいかたになります。なぜここでその言い回しをする必要があるのか、なぜここに来るのがその言葉であって他の言葉でないのか、どうしてあからさまにそのものズバリを言っていないのに手に取るように感じが伝わってくるのか、つまりこの人のこの文がどうしてこんな風に素晴らしくてすごいのかということを自分なりに考えるということになります。これを続けていくことで言葉に対する自分なりの感じ方が蓄積されます。言葉に対しての感覚がある程度蓄積されるとその蓄積された感覚を拠り所にして言葉を取捨選択できるようになっていきます。

#文章

わかりやすい文章を速く書くための日本語の語順

文を書くのにかかる時間が短時間で済めばいろいろなことができます。書いている時間の大部分を占めているのはどう書くか考える時間ですよね? その場合どう書くか考える時間を短くすることが一番効果的です。そこで、どう書くのがいいか迷わないように、定石を調べました。さまざなな情報がある複雑な文章のときほどひな型として有効に使えます。

#文章

文章の勢いと才能について、または名作を書くということ

とにかく書ききって、あとから見直す。すると書き直したくなる。書き直したくなるということはあなたはもうすでに作家です、と大江健三郎さんが書いています。村上春樹さんもとにかく一度最後まで書いて、それを何度でも直すことだといっています。良いものが書けるかどうかは結局才能によるし、それは書いてみないとわからないともいってました。