#月配列 #練習 #親指シフト

シフト操作は親指でも中指でも共通の動作として脳に認識されている

何回か練習しているうちに最初ほど集中しなくてもできるようになっていきます。短期間ながらだんだん自動的になっていくのがわかって、自分のことながら、ちょっと不思議でおもしろいです。自動化が進むと集中して取り組んでいたときにはしなかった間違いをするようになりました。一定のリズムにのって入力しようとしたときに、最近はもう使っていない親指シフトの動作がでてきたのです。やはり「シフト操作」というカテゴリで脳が認識しているということがわかりました。シフトなしの文字の練習をしていたときには親指シフトがでてくることはまったくなかったのですが、中指シフトの練習段階に入ったとたんに顔を出すようになってきたからです。ローマ字入力が前置シフトと考えられるというのは、論としては間違っていないですが、机上の空論です。

#月配列 #練習 #親指シフト

中指シフトは親指シフトとローマ字入力の中間のような感触。手の動作はローマでシフト感覚は親指

中指シフトというのを理解するには、なぜシフトがあるのかというところから始めるとわかりやすいです。なぜシフトがあるのか? 簡単に言ってしまえば、キーボードはキーが少ないほうが手の動作がやさしくなり、そうするとキーボードのキー数だけでは使用する文字をすべて割り当てることができなくなってしまうからです。つまり、中指シフトとは、ひとつのキーに複数の文字を割り当てる方法のひとつです。

#月配列 #親指シフト #練習

人間本来の自然の仕組みとして、何か新しく学習するときは沢山のインプットと十分な睡眠の両方が必要

やっぱり単純なものでも組み合わせると全体が複雑になるんだ、ということが今回の練習で体感できました。どういうことかというと、親指シフトの同時打鍵判定に、自由な成長の限界を感じてしまったので、月配列E-Xを使ってみようとしているところなのです。で、前回の『タイピングは実際にやってみるほうが覚えようとするよりも早く簡単にできるようになる』ではシフトなしの下段を覚えました。つまりこれまでの練習でシフトなしの上段、中段、下段をぞれぞれ配列表をみることなく入力できるようになり、そして今回はシフトなしで入力できる文字を練習してみたというわけです。

#月配列 #練習 #親指シフト

タイピングは実際にやってみるほうが覚えようとするよりも早く簡単にできるようになる

親指シフトの同時打鍵判定に、自由な成長の限界を感じてしまったので、月配列E-Xを使ってみようとしています。今回覚える文字の並びはシフトなしの下段です(QWERTY配列のZの段)。今回もいきなり使う作戦でいきます。やはり前回と同様に言葉の選択と文字の場所の記憶を同時にしなくてもすむよう事前に入力する言葉を選んでおきました。

#月配列 #練習 #親指シフト

親指シフトをやめて月配列E-Xで入力することにした

親指シフトで調子に乗って入力していると、どんどん誤入力が増えていってしまう、というか同時打鍵と判定してもらえないことが多くなってしまったり、隣の文字のほうを同時打鍵と判定してしまったりして、調子に乗らずにスピードを落として慎重に入力したほうが結局は早い、というのがどうにももどかしいです。もちろん自分の入力を矯正すればいいのだけど、一拍一文字で入力する感覚のために自分にとって不自然なブレーキをかけるのはちょっとつらい。

#親指シフト

親指シフトで高速入力するためには意識的な練習が必要になるっぽい

最近親指シフトを覚えて仕事でも常用しています。もともと僕はローマ字入力でしたが、会社の人たちはみんな入力がとても速く、僕より遅い人はなかなかいないのでどちらかといえば遅いほうだったと思います。親指シフトをすすめるブログとかで良さそうに見えたのでやってみることにしました。順調に練習してローマ字入力と同じくらいの速度で入力できるようになったところで、完全に親指シフトでの入力に切り替えました。