#楽譜 #リズム #音符

ギターの楽譜と、曲のリズムの関係は思ったより簡単。2拍3連を使いこなせたら免許皆伝

楽譜が読めたり音楽理論に精通することで、それが直接自分の音楽をよくするということはありません。しかし、いろいろな経験が音楽を豊かにするといわれているのとまさに同じ理由で、楽譜や音楽理論は音楽を豊かにします。これらを知るとなぜか、いままで聞こえなかった音が聴こえてくるようになったり、ありえない角度のサウンドが浮かんできたりするのがおもしろいところです。

#バンド #エレキギター #アンプ #セッティング

ロック系バンドでギターアンプのボリュームの大きさをどれくらいにすればいいかわかるたったひとつの冴えたやりかた

しばらく練習してれば、いずれ人前で演奏することになります。そのときは迫力のあるパフォーマンスがしたい。というか最低限ほかの人と比較してもショボく見えないようなパフォーマンスがしたい。実はわかりやすい簡単な目安があります。

#ピッキング #ストローク #エレキギター

オルタネイト・ピッキングの練習で生きた音楽を生み出す方法、あるいは、オルタネイト・ピッキングはピッキングのコツというよりもむしろリズムキープのための工夫である、もっと言えば、独特の空気感を醸成するための魔法である、という話

「グルーヴはピッキングに始まりピッキングに終わる」オルタネイト・ピッキングができるようになると出てくる音がいきいきします。なぜならそれが「発音」そのものだからです。言葉と同じで「発音」できるようになると、「発音」のニュアンスに自分の思いをのせられるようになるのです。だからオルタネイト・ピッキングは手を動かせるようになるだけではあまり意味がありません。そんな作業に時間を使うよりも、最初から生きた音楽を生み出す練習に入るほうが10倍速く腕があがり、100倍遠くまでいけます。では、最初から生きた音楽を生み出す練習というのはどういう練習でしょうか?

#ギターソロ #リードギター #エレキギター

1日5分でギターソロが演奏できるようになる簡単な方法

どんなトッププロでも初めてギターを持ったときからバリバリ演奏できたなんてことはありえませんが、普通の人がしていない練習をしてあっという間に誰もついていけないところまでいってしまったということはいえます。みんなが練習しているフレーズはもちろんプロも練習していますが、そのとき身につけるテクニックを明確に意識できているところがプロとアマの差になってあらわれてきます。

#ピッキング #ストローク #エレキギター

ギターをピックで演奏するときのストローク(手の振り)の究極のコツ、つまり極意

ギターで楽にストロークするには、よく水泳の前に準備体操で手首足首をブラブラーっと振るアレのような、もしくは犬が水に濡れたりしたときに全身をブルブルっとゆするような、そういった感じで慣性を利用する、これが一番楽で、しかも速いです。フラメンコギターなんかはこの一番速い動作でほんとにギターをかき鳴らしているわけですが、ピックを使ったストロークでも慣性を利用すれば、余計な力を使うことなくいい感じのグルーヴが出せます。早速具体的なやり方を見ていきましょう。

#才能 #能力

能力はいつでものばせる! 生来の才能なんてないと証明する遺伝子レベルの検証結果とは?

成功している人は才能に恵まれているように見えます。しかしそれは、能力が発達する途中経過を見ることができないために生ずる錯覚に過ぎません。膨大な天才、才能、能力研究の結果をデイヴィッド・シェンクがまとめた世界的なベストセラー『天才を考察する』に、遺伝と能力の関係についての知見が紹介されています。

#成功 #能力 #才能

成功は何歳からでもできることをつきとめた才能の研究とは?

成功をおさめている人は、もちろんそれだけの高い能力があることは間違いありません。今の自分に完全に満足しているひとでなければ、あのときこうしていればよかったと後悔していることがきっとあると思います。自分には特別な才能がないからと諦めてとりあえず自分でも勤まることをして生活している人が大半でしょう。しかし、身長のような不変のものでなく、能力のような可変のものであれば、年齢にかかわらず伸ばせることがわかってきました。

#美術館 #画家

フェルメール展@上野の森美術館

フェルメール展にいってきました。チケットは少し高めです。音声ガイドが来場者全員に無料貸出されますし、主催者挨拶、会場マップ、全作品の解説などが記載されている小冊子も配布されますので、その分と入場日時指定システム費用とがあわせてチケット代に含まれていると考えると、そこまで高くはないかもしれません。展覧会場の上野の森美術館は、入場時間を指定してチケットを購入する仕組みになっているためか、あまり混んでいませんでした。フェルメールと同時代のオランダの画家も一緒に展示されています。今回見に行ったタイミングでは全部で46点でした(10月5日から12月20日までと、1月9日から2月3日までは47点になります)。そのうちフェルメールの作品は7点でした。

#レベルアップ #進歩 #ステップアップ #観点

自分がレベルアップしていることを簡単に確認できる方法と、これを逆利用して簡単にレベルアップしてしまう方法

いつもおなじことの繰り返しでたいして進歩していないような気がする。目立つ変化がないときは、えてしてそんなふうに感じてしまいがちですが、毎日いきている人間が何も変わらないということはありません。自分がレベルアップしていることが実感できるとやっぱりうれしいものですし、自分を確認できるとこれからどっちにいけばいいのかはっきりするので、生活にハリと潤いがでてきます。自分がレベルがアップしているかどうかを簡単に確認できる方法をお伝えしようと思います。僕もこれでずいぶん違ってきていると思います。さらに、この方法を逆方向に利用すると素早くステップアップしていくことができることに気がつきました。一を知って十を知るタイプの人とか、最初から経験者のようにいきなりある程度できる人は、この方法を自然にとっています。